第2回ヤブツバキ観察会(H271108)-3

次の観察地、「椿寺:本光寺」へ
DSC03392椿寺へ
雨もあがり、景色を楽しみながら歩きます。
DSC03393椿寺へ
先へと歩く人、道草をする人、いろいろ・・・
DSC03394椿寺へ
どうしても立ち止まって、美しい風景を眺めずにはいられないようです。
DSC03395椿寺へ
橋がないので直進できず右折。
DSC03397椿寺へ
また小雨が
DSC03398椿寺へ
少しだけ国道を歩きます。珍しく自動車が。泊の停車場。
DSC03399椿寺へ
「椿寺・本光寺」入り口。
DSC03400椿寺へ
急坂を登って、大椿の案内指標にたどり着きました。すでに、かなり息があがっている人も。
DSC03401大椿
海と集落を見下ろすと、相当高い位置まで登ったことがわかります。
DSC03402大椿
この地域は有数の地すべり警戒地区。滑落したタブの大木。
DSC03403大椿

DSC03405大椿
どれが日本一の高さを競う大椿か。
DSC03404大椿

「滑ります。足下気をつけてください」濡れた落ち葉を踏みしめながら。
DSC03406大椿
雨の雫が大樹の幹をつたって描いたアート。探索隊メンバーによると、「樹幹流」と言い、「根元に水を集めるためか、木の表面についた養分を集めるのかは不明だが、ブナの木などでよく見られる」とのことです。
DSC03407大椿
直立せず傾斜地に対して直角に伸びる木が椿です。
DSC03408大椿
垂直の雑木と、傾斜地に直角の椿との違いが明確。斜めに伸びる大椿。果たしてどれが?
DSC03409大椿
実は皆さんの背後の木(幹周り126センチ)が、目指す大椿です。
DSC03410大椿
直立しているように見えますが、この画像では、斜めに写っている方が垂直の雑木。
DSC03411大椿
伊藤先生の目測では樹高17メートル?
DSC03412大椿
いよいよ15メートルの伸縮スケールで実測
DSC03413大椿
先端が見えなくなるのでピンクの紐で目印を付けて再挑戦
DSC03414大椿
樹長ではなく、樹高を測るのでこのような具合になります。
DSC03415大椿
重くて、しなるスケールを支えて奮闘中。
DSC03416大椿
15メートルを伸ばしきって、さらに身長分を追加。
DSC03419大椿
果たして樹のてっぺんはどこなのか!届いているのか!突き抜けているのか!
DSC03420大椿
離れてみても、下から仰いでも、定かではありませんが・・・
DSC03421大椿
そもそも幹だけ見て本当にヤブツバキ? 大丈夫、小さなヒコバエが証拠、間違いはありません!
DSC03422大椿
結局、樹高は遠慮がちに14.2メートルと測定されました。
樹長はもっとありますよ!!
長い年月、傾斜地に踏ん張って、風雪に耐え、大椿を支えるすごい根っこ。愛しくおもえるほどです。
DSC03423大椿